毎日のメールチェックや新聞の情報確認、TVのニュース番組の確認と
情報化社会では自分が欲しい情報をだけを選んで届けてくれたらなぁと
以前から考えていましたが、知らず知らずに情報整理屋さんのお世話に
なっていました。
例えば、本。
少し前、会社の作戦参謀より「失敗の本質」という本を薦められました。

第2次世界大戦を通じて現代社会の組織を科学的に分析しようとういう話です。
普通だったら読むのは大変な400ページ。しかも東大、京大、早稲田、上智、防衛大、
カリフォルニア大を卒業された頭脳派の先生方の本。

僕みたいな一般人には理解しがたい言葉が沢山出てきます。
だから読破するのは大変かもと思いつつ読んではみました。
さすがにドンブリ飯8杯食べるくらいの満腹感でした。
しかし、この本を経済学的に読み解く解説本が馬鹿売れと聞くではありませんか。
「超」入門失敗の本質。

確かに図解があり、まとめがあり、聞きたい部分はすべて載っていましたので売れる
はずですね。
↓
アマゾンも買い物履歴をもとに毎日、商品を提案してくれます。(最近迷惑ですけど)
農業革命→産業革命→情報革命、今はこの情報革命の真只中に立っているとすれば、
情報を整理することはビジネスになるということですね。